【周囲の理解・支え】不妊治療と仕事の両立が難しく、苦労をしている方は少なくありません。不妊や不妊治療に関することは、「知られたくない」方も多くいるため、あなたの周りにも悩んでいる方がいるかもしれません。まずは不妊のことを知り、どのように配慮したら良いのか、学んでみましょう。

カップルの4.4組に1組が、不妊の検査や治療をしています。
不妊の検査や治療を受けることはもはや珍しいことではありません。
企業が不妊治療中の従業員に配慮し安心して働いてもらう環境を整えたり、
一緒に働いている方々、家族や親族、友人の方々など周囲の方々が、
不妊や不妊治療について正しく理解しサポートする姿勢が大切です。

周囲の理解・支え

企業の方へ

働きながら不妊治療を受ける方は増加傾向にあると考えられます。調査によると、『不妊治療と仕事の両立は難しい』と感じている方は95.6%もおり、不妊治療と仕事との両立ができず16%(女性の場合は23%)の方が離職をしています。
一方、約7割の企業は、不妊治療を行っている従業員の有無を把握しておらず、また、不妊治療のための支援制度や取組を行っている企業は約3割です。

不妊治療を受ける従業員への理解を深め、不妊治療に対して「休暇制度」や「フレックスタイム制」などの両立支援制度を整えることは、今後ますます必要になっていきます。

また、経営トップや管理職を含めた社員一人ひとりが、不妊治療を応援する姿勢を持ち『不妊治療について話しやすい環境』をつくっていくことが非常に重要です。

仕事と不妊治療の両立に関するアンケートのグラフ 両立は難しいと感じるが95.6%

出典:NPO法人Fine 「仕事と不妊治療の両立に関するアンケート Part 2」

※画像をクリックいただくと、PDFファイルをご覧いただけます。

【不妊治療連絡カードの使い方】
不妊治療を受けている従業員等が、企業側に、不妊治療中である事を伝える際や、企業独自の制度等を利用する際に使用する等、仕事と不妊治療の両立を行う従業員の方と企業をつなぐツールとしてお役立てください。

ご家族・ご友人・職場など
周囲の方へ

不妊に悩む当事者は、様々な不安を抱えています。励ましの言葉も、当事者にとっては大きな負担やストレスになってしまうこともあります。

静かに見守っていてほしいと感じている当事者も多いため、まずは、妊娠や出産、不妊のことについての正しい知識をもち、当事者の立場に立って考え、寄り添った言動をするように心がけましょう。

妊娠・不妊の基礎知識についてもっとくわしく知りたい方はこちら

  • 妊娠・不妊の基礎知識
  • 年齢と妊娠の関係性
  • 妊娠の仕組み
  • 不妊の原因